脳動静脈奇形の診断をうけて

person50代/男性 -

6月4日に首の手術を全身麻酔で受け手術後右目まぶたが半分しか開かなくなりました。先生が脳神経外科の専門医でもあったのですぐに頭のMRIを撮って頂き調べてもらい見つかりました。
場所は左側中央少し後ろの部分で1箇所血管の先がコブになっており破裂するおそれがあるとのと場所が右半身付随と言語障害事がでる所になるので退院後すぐに処置出来る病院を紹介するので行ってくださいと言われ(大学病院を紹介して頂き)受診しました。
13日に入院前の検査を終え、次の入院で造影検査をして治療方針を決めると事です。7月に造影検査をして8月に治療する事になりました。
私も初めての事なのてわからない事ばかりで、破裂しそうなコブが気になって仕方ありません。破裂して出血すればかなりのリスクがあり後遺症がでると診断されていてもこれぐらいは待たなければいけないのでしょうか。
どちらの先生からも、この後すぐに出血するかもしれないし、暫く何もないかもしれないと言われ不安で寝れない日々が続いています。
また脳出血が起こっていない場合はリスクがあっても待つしかないのでしょうか?
脳動静脈奇形の場所が右半身と言語に携わる場所にある為。手術だけでは全摘は出来ないだろうと言われています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師