17歳。慢性副鼻腔炎の服薬継続について

person10代/女性 -

高3なのですが、去年の9月から慢性副鼻腔炎になりました。
2箇所耳鼻科に周りアレルギー性鼻炎だと言われ服薬していたりしたのですがバイトで痰が絡み話せなくなり早退し総合病院に行きました。そこでも異常なしでしたが念の為CTを撮ってもらうと膿がパンパンでした。
カルボシステイン、クラリスロマイシン、点鼻液をもらって1ヶ月後割とよくなっていたのですが、そこから3ヶ月目まで変化がありませんでした。
6ヶ月目までも変化がなかったのですが、悪くはなっていないし、私自身受験生なので手術は希望していない事から服薬を継続する事になりました。
主治医の方からも軽度から中等度位だから手術を勧める程ではないと言われました。(手術を積極的にやる先生じゃないとも仰っていました)
私自身不安神経症でレジのバイトで副鼻腔炎で話せなくなった事が怖くて飲んでないと心配です。
1度8日程度飲まなかった時があるのですがその時は鼻が詰まって匂いがわかりにくくてうっすら後鼻漏も出てきて飲まないとやっぱりダメなのかなという感じでした。

今も服薬しているのですが、クラリスロマイシンは抗生剤です。
こんなに服薬していても大丈夫ですか?最近調べていると耐性が付くとか無闇に処方しすぎるなとか書いてあり心配です。
まだ17なので耐性が着いてしまったらこれから必要な時に効かなくなったら困ります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師