溶連菌の可能性があります

person20代/男性 -

3日前(金曜)の夜から2日ほど40度近い熱があり、
喉の腫れ、最初の段階では頭痛があり、下にもぽつぽつができていたので、ネットで調べて溶連菌かなと思い、発熱外来に今日行きました。今日はもう熱は38度まで下がり、喉の痛みは変わらずあります。(土日は発熱していたが、病院見つからず安静にしていました)
結局、溶連菌は大きい病院でないと検査できないと言われ、PCRをして、扁桃腺炎の薬を5日分処方されました。
扁桃腺の抗生物質でも、溶連菌だった場合にも効果があるためとのこと。
セフジトレンピボキシル
トラネキサム酸
メジコン

同居人にも喉の痛みが出てきており、感染の不安あり。
溶連菌だった場合場合抗生物質は10日以上服用とネットでみたので、心配になりこちらにご相談させていただきました。
扁桃腺の抗生物質5日分で十分な処置なのでしょうか?
ネット情報を過信し、心配のしすぎでしたら申し訳ありません。。

※そもそもコロナかもしれないので、明日の結果がでたらまた追加します。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師