コロナウイルス感染後のコロナウイルスワクチン接種について

person10歳未満/女性 -

8歳の子供についてです。

5月下旬コロナウイルスに感染しました。
症状は、熱が41℃になり解熱剤を飲んでも下がらず、オットセイのような咳をしていました。(急性咽頭炎でクループまではいってませんでした。)発熱から2日後には解熱し始めましたがしばらく食欲がない状態でした。
この様な高熱、咳、食欲が無くなる事も初めての経験でした。

診察時にワクチンは打ったほうが良い。期間は1ヶ月ほど空ければ良い。と言われました。

が、別のところでは2ヶ月ほど空けないと副反応が強く出ると言われました。

3ヶ月空けることを勧めている自治体もあると聞きました。

家族に9月以降海外に行く予定が何度かある者もおり、ワクチンを打たせたいなと思っています。

そこで質問です。
1.感染後、期間をどのくらい空ければワクチンを打っても問題ないのでしょうか?

2.感染後1ヶ月でワクチンを打つと、体に悪い影響は何か考えられますか?

3.子供の症状はニュースなどで聞くよりも強かったように感じますが、ワクチンを打てば感染予防効果は期待できないにしても、再感染時に症状は弱くなるものなんでしょうか?

4.小児はワクチン接種後4週間程経つと逆に未接種者よりコロナに感染しやすくなるというニュースを聞いたのですが、これは真実だったのでしょうか?

5.今流行っているBA5などはワクチンの効果がさらに下がると聞きますが、それでも小児もワクチンは打ったほうが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師