生後6ヶ月 寝入り・寝起きのビクつき

person30代/女性 -

以前から寝入りばなのビクつきがあり、生後3ヶ月の頃に脳波検査を受けました。
そのとき問題ないとは言われたのですが、脳波上一箇所だけ尖っているところがあり、「判断が微妙なところだが、繰り返してないので問題ないだろう」と言われており、「一応フォローアップ」ということで次回は8ヶ月に診察を受けます。

その後、ビクつきは減ったと思っていたのですが、最近また気になるようになりました。さらに、以前は雷に打たれたような一瞬のビクつきだったのですが、最近は手足が小刻みにピクピクし始めた後に大きいビクつきがギューッ…ビクンッと来るような感じなのが気になります。
手を広げ顎を上げてビクンとしたあと、少し震えているようにも感じます。その時は目をつぶっていることがほとんどです。だいたい3〜5回繰り返しておそらく深い眠りについたところで止まります。

また、先日初めて寝起きの直前直後にビクッビクッとしているところを見ました。

首は座っており、寝返り、寝返りがえり、十秒くらいのお座りはできています。
笑顔が減ったりというような退行も今のところありません。
ただ首は未だにカクカク小刻みに揺れることはあります。

以前の脳波検査で問題ないと言われ安心していたのですが、思いの外、長期的なフォローアップを提案されていることも気になっています。

1. 2ヶ月後の診察を待たずに受診したほうが良い症状でしょうか。これもミオクローヌスでしょうか。

2. 脳波検査で一箇所だけ尖りがある場合、正常異常のどちらの場合もどんな可能性があるのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師