70歳の妻。十二指腸がん、多発性肝転移でステージ4。抗がん剤治療中断。体調について

person70代以上/女性 -

抗がん剤治療はFOLFOX+アバスチン。副作用酷く、2クールで中断。2回とも外来での点滴終了後2日で入院治療。現在は、ナスサス、ナルラピドにより痛みを止めている状況。2回目の抗がん剤治療から約25日経過。治療開始前と現在との違いは次の通り。体力の著しい低下(1つ家事をやるとすぐに横にならないとつらい、体重の大幅な低下)、常にむかむかしている、喉に異常(水も不味い、何を食べても美味しくない、食欲がない)、声の変調(声が別人のごとく変わり、小さくささやくようにしか話せない)、臭いに過敏(弁当を温めた後の臭いも耐え難い)、耳の聞こえが悪い(ぼわっと風が吹く感じもあり)等。むかむか感は痛み止め薬の副作用と思われるが、その他の症状の原因はがんの影響なのか、また、対処する治療法があるのか、教えていただけたらと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師