逆流性食道炎?はストレスで起きますか?

person60代/男性 -

60代後半の男性です。母と2人暮らしです。

朝起きた時、日によって、気持ち悪くなること多くなり、内科医に、「逆流性食道炎だと思いまますので」と「ランソプラゾール」をもらいました。
軽い吐き気があることもありますが、嘔吐まではいかないです。

結論から言うと効きました。
でも薬飲まないで、朝食をとると、良くなることも分かりました。

ただ、この薬は余り続けないほうが良いとも聞きました。

私は睡眠に難があって、寝付きは寝つけるのですが、ほぼ2時間ごとに目が覚めて、3時~4時時頃目が覚めてしまうこともあって、そこでパンを摂ります。

昼寝足りない分は、寝るのですが、1時間くらいで目が覚めます。ただその時にも気持ちが悪くなります。

主治医に相談したら、ヨーグルトとか摂るといいと思います。ということで取ってますが。まあまあ効くようです。
原因はストレスで起きますか?

毎日結構なストレス抱えています。
仕事で稼がないといけないのと、母(93歳)が認知症で、家にいて、あれこれ手がかかります。 母のことが一番ストレスだと思います。
デイサービス週3回、2泊3日のショートステイに行っています。
母がいないときは、ずいぶん精神的に楽です。

仕事も少し他の人に手伝ってもらうことにしました(仕事は楽になりましたが、収入が減るのもストレスですね)

「逆流性食道炎」はストレスと考えてよいですか?

息抜きできることはあるのですが、一番はマッサージに行って、体を揉んでもらいお話しするのが一番気晴らしになります。

しかしコロナ感染者が急に増えてきて、そのマッサージも行っていません。
胃カメラ2か月後に受けます。

話しがバラバラになりましたが、「逆流性食道炎」はストレスが原因でしょうか?

よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師