わかりにくい歯痛について

person50代/男性 -

左下6番と7番の間に
鈍痛があります
痛みは多少強い時もありますが
微弱なときもあります
以前から何回か繰り返してきた
のですが、放っておくと治ってい
ました。今回治りません
虫歯はなく、歯周病も外見上ありません
歯根膜炎でしょうか。

以前、右下5番が歯根膜炎で
根管治療となり、差し歯になりました
虫歯も歯周病もありませんでした。
普通、歯根膜炎は、虫歯が相当に進んだ
場合ですが、私のようなケースは
多いのでしょうか

そのときは、確かにズキズキと
耐えがたい痛みが発生したのですが
今回はそういうのはありません

一日中、不快ではありますが
鎮痛剤なしでも過ごそうと
思えば過ごせます

症状的には
非歯原性歯痛の筋膜性歯痛に
近いものを感じますが
自分で顎を圧してみた限りでは
トリガーポイントのような
ものはわかりません。

首の動かし方次第で
多少、痛みが
連動するのですが
首を動かすと、患部も同時に
動くため、首のせい
とは言い切れません。

現在、最も可能性高いのは
歯ぎしりや、かみ合わせ
で歯根膜に炎症が起きたという
ものですが

なぜか、右下6番7番の痛み
が強くなるのは夕方でして
いつも仕事疲れが出てくる頃です
ずっとうつむいてデスクワーク
をしている時に多いです、

他の特徴
・頭痛や左目奥の鈍痛が出ることも。
(左目は超近視で右目とアンバランス)
・最近、期外収縮発作(脈飛び連発)が
起こっている
・最近、アレルギー症状が強い
・肩や首はいつも凝ってる
・ストレスがすごい

結局は歯科医に見てもらうのが
早いとは思いますが
参考までに、所見ありましたら
お願いします

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師