羊水検査を受けるべきか

person30代/女性 -

現在34歳、出産予定は23年の2月中旬ごろ(ぎりぎり34歳)です。
31歳から不妊治療を始め、タイミング、人工授精で授からず、今年1月(33歳の終わりかけの頃)に3回目の体外受精で妊娠し、7週で心臓が動いていましたが鼓動がゆっくりで、8週を待たずに流産。先生曰くおそらく染色体異常だろうとのこと。
その3回目の体外受精の時にとれた凍結胚を移植し、現在12週です。

なかなか授からなかったことや、おそらくとのことですが染色体異常で一度流産していること。また、出産予定日の時点では34歳ですが、そこから1ヶ月もすれば35歳になる=高齢出産に該当するので、羊水検査を受けて染色体異常があるかどうか調べた方がいいかと悩んでいます。
羊水検査は流産のリスクがあるため受けることに躊躇しますが、主人は検査を受けてもし染色体異常があれば堕してほしいと言っておりとても悩んでいます。
私個人としては検査ではわからない障害の方が多いし、待ちに待った赤ちゃんを堕ろすことはしたくありません。ですが私だけではなく夫婦2人の赤ちゃんなので、主人の意向も無視していいのか…と今の今まで結論が出ずにいます。

お聞きしたいのが、
1、私の今までの不妊治療歴や流産歴、年齢を考えた場合、他の同じ年齢の人より染色体異常の可能性は高くなるのか
2、1も踏まえ、羊水検査を受けて方がいあか
3、写真は11週1日の経膣エコーでのものなのですが、この写真からは首のむくみが厚め、などは確認できますでしょうか?本来ならちゃんとした技師さんが正しく検査して初めてわかるものだとは思うのですが、頭と肩が繋がるところの後ろに黒い隙間だったり、後頭部に真っ白じゃないグレーの空間があったりなど、むくみなのではと気になってしまっています。

長々とすみません、よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師