相談者本人の心拍数減少によるカテーテル治療の可否

person70代以上/男性 -

(1)今年7月5日から9日の間血圧測定で脈拍が40~54、7月25日から28日の間は脈拍が40~44を計測。(2)7月11日循環器内科受診、心室性期外収縮の診断を受けた。ホルダー心電図【総心拍数 383562(24時間換算4日間)心室性期外収縮40005(発現率10.43%)単発11987 2段脈28009 2連発3 RonT 0 3連発1  それ以上なし 上室性期外収縮 総数126 単発109 2連発5 3連発以上2 結果は稀との診断 心房細動情報なし 基本的調律は洞リズム 心拍数は生理的範囲内 高度徐脈やRR>2.0秒はないとの診断】(3)今カテーテル治療を勧められていますが自覚症状はあまりなく今現在も脈拍が40台であることが気になる程度で自然に収まる可能性はないのか?年齢的に経過観察よりも今カテーテル治療したほうが良いのかアドバイス頂きたい。なお血圧はこの症状が発出する前は130前後でしたが発出後は110前後の数値となっている。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師