5歳、不安障害やパニック

person10歳未満/女性 -

5歳の娘ですが半年前に地震を怖がり家を飛び出ようとしたり頑なに目をつむって布団にもぐってしまう時期が2週間ほどありました。
一度落ち着いたのですが夏休みでここ数日また不安を訴えるようになりました。

心臓がバクバクして手がぶるぶるすると本人が言います。不安になると顔色が急激に悪くなったり一点を見つめてしまうのでこちらもすぐ分かります。

実際地震を体験したわけではなく、私自身がアラートでパニックを起こしてこどもを連れて部屋を飛びでてしまったことによる過去の恐怖体験や、ニュースやドラマの映像から不安でたまらないようです。
もともと不安が多く強い風も苦手です。

今回はいま揺れてる気がする
ビルが倒れかけてるように見えた
床が斜めになっている
などと言うので気のせいだと伝えても本人はそう見えたのだと訴えます。

外には出れますが胃痛腹痛や胸の痛みを訴えたり、すごくだるそうに歩いています。

不安の対象について考えていないときは遊びを楽しめますし食事はとれています。

夏休みで生活リズムの乱れが酷かったことと毎日何時間も刺激性のあるゲームをやらせすぎてしまったので、これを整えれば改善するのでしょうか。

不安なときにゲームをすると忘れられると本人が言ってたこともあり完全にやめされることはしていません。

病院を受診したほうがいいでしょうか、その場合はどこに相談したらいいでしょう。
具体的にどのような治療が出来るのでしょうか。

メンタル系の病院に連れて行くことでこれは病気なんだと思い込ませてしまうのが怖くできれば自然に直したいですが可能なことでしょうか。
家でできる対策はありますか?

普段一緒にいれるのは私だけですが
自分自身が不安症でこどものこの状況に耐えきれず本人が1番困っているのに怒ってしまう時があります。
とても悩んでいます。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師