「腰椎固定術、抜釘後の人工骨周辺の異常な痛みで3年以上寝た切りです」の追加相談

person40代/男性 -

こんにちは
3週間前にストレッチのし過ぎと無理に動いたら更に痛みが元に戻ってしまいましたので近くの今まで行ったことのない整形外科を受診しました。
そこの先生はそれまでに他の病院で神経根ブロック注射をよくしておられ、すぐにこれは筋肉と黄色靭帯に問題があり、腰椎後方固定術後によくある事だと言われました。
ですが、普通の神経ブロックを打ってもらいましたがあまり効きませんでした。
硬膜外ブロック注射も得意とされているといわれており、今度お願いしますが、筋肉や靭帯の異常とは具体的に何が原因なのでしょうか。
CTではボルトが入っていた2箇所程が白くなっており、炎症が起きているのは間違いないとの事です。
動体検査もあり詳しく調査する必要があると言われましたが、当方は奈良県に住んでまして動体検査をしてもらえそうな岡山や金沢の病院は、腰が痛くて遠いので奈良県以外の近畿地方でしてもらえる病院はご存知でしょうか。
筋肉や靭帯の異常とは何なのかと併せて、ご教授下さりますようお願い致します。

腰椎固定術、抜釘後の人工骨周辺の異常な痛みで3年以上寝た切りです

person 40代/男性 -

おはようございます。3年前にL3のヘルニア切除、後方固定術を受けましたが余計に100倍位痛くなりました。
合併症として半年後に抜釘術を受けましたが50倍位の痛みで今でも苦しんでいます。
ペインクリニックで神経根ブロック注射5回でヘルニア切除部分に打ってもらい、その部分はかなり改善しました。
ですがボルトが入っていた人工骨周辺が痛く、座った瞬間につっぱり感が走り、苦痛に耐え痛み止めを飲めば1時間座る事が限界です。
あちこちのペインクリニックに行きますと、これはFBSS、術後神経障害性疼痛で治療不可能としか診断されません。
ストレッチなど努力はしていますが、ボルトが入っていた骨とその周辺が痛くて、一日で23時間30分を右を下にして寝たきりです。
兵庫の大病院の脊椎専門の整形外科に紹介状を書いて貰い受診すると、とても優しく良い先生でして、色々な角度から腰のCTをとってもらうとボルトが入っていた個所周辺に明らかに炎症があり、ストレッチを死ぬ気で1月して再度受診すると、触診で明らかにボルトが入っていた部分がカチカチに硬くなっており、トリガーポイントを4箇所打って頂きました。
一日だけですが頂きがだいぶ緩和され、つっぱり感が半分位になり来月また報告を兼ねて受診致します。
先生によれば靭帯の組織が損傷しているかどうか大変頭を抱えておられましたが、固定術でボルトを7本入れた時に靭帯を貫くものなのでしょうか?
筋肉は貫くと思いますがどうして分からなく、靭帯が原因と突き止める方法は超音波検査とかになり、靭帯損傷の場合の治療方法はどういったものがありますでしょうか?
どうかご教授下さい。
何卒宜しくお願い致します。

person_outlineピーチパイさん

3人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師