粉瘤と毛巣洞の違いはなにか?手術の痛みはどのくらいか?
person20代/女性 -
私は患者ではなく、患者の家族です。
20代女性の話ですが、1週間前から尾てい骨周辺に痛みがあり、仰向けで眠れないほど痛く腫れてきました。
ちなみにこういう症状は繰り返しています。ひどい時は痛む場所から膿と血が出たこともありました。(過去の治療は婦人科を受診して、抗生物質処方でした)
整形外科へ行ってレントゲンを撮りましたが骨にはなんの異常もなく、抗生物質で治るでしょうとのことで、セフカペンピボキシルを1週間分貰い飲んでいました。
ですが飲んで2日も経たずいよいよ歩けないほど痛くなったようで、皮膚科に行きましたが粉瘤っぽいなぁ。ということを医師が言っていました。
もっと強い抗生物質を出しますと言われてクラビットを貰いゲンタシン軟膏ももらいました。
ただ、
「飲んで治ればラッキーだが痛みが続くと思う、手術が治療としては一番いいが場所が場所だけに手術は相当痛い、術後もかなり痛いとい」うようなことを言われました。(場所は臀部割れ目の真ん中です)
でも心の準備がいるでしょということでその日は手術せずに帰りました。
もう仰向けで寝ているしかできずにずっと痛みが強いらしく、大変辛いので手術を決意したようです。
そこで質問なのですが、
1.粉瘤と毛巣洞の違いは目視と触診だけで分かるものですか?
2.粉瘤だと思って手術して毛巣洞だったなんてことになったら、患者の負担は余計に増えますか?(どっちの病気も同じ手術ならいいのですが)
3.手術も痛いとの話ですが、麻酔をしても痛いなんてことはありえるのですか?
なんとか早く楽にしてあげたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。