謎の右下腹部痛の原因が知りたい

person40代/女性 -

現時点では服薬で痛みが治まっているので問題はないのですが、病名(原因)が知りたくてここで相談させていただきます。

9年前に第一子を体外受精で妊娠出産、その後妊娠→稽留流産を2回繰り返しました。1度目の掻爬術後は特に何もなかったのですが、2度目の掻爬術後はかなり身体が辛く、手術後から生理が始まると、月に10日間ほど右下腹部に耐え難い痛みがおこるようになりました。生理中におこるというわけではなく、生理の前から始まることも、生理後から始まることもあり、生理痛・排卵痛とも異なるようでした。
とにかく右側の骨盤の内側あたりがギューッと内側から掴まれちぎられるような、息ができなくなるほどの痛みがでて、鎮痛剤を飲んでなんとか日々をやり過ごすしかなく、どうにかしたいと、不妊治療の病院、婦人科、内科、消化器内科(注腸検査)などまわりましたが、内診の結果、右側の卵巣が左に比べて1〜2cmほど大きい(腫れている?)というだけで、特にこれといった原因が見つからず。
最終的に現在かかっている婦人科にて、とりあえず生理を止めてみましょうと今から6年前にルナベルを処方され、しばらく服用すると右側下腹部痛はなくなりました。
その後、40代になりルナベルからジェノゲストに薬が変わりましたが、服用している期間は痛みが治まっています。薬をやめてももう痛みが出ないかも、と何度か医師と相談の上服用中止してみましたが、やはり痛みが出てしまい服用再開しています。

長くなって申し訳ありません。私としては2度目の流産による掻爬術が原因ではないかと思っているのですが(診ていただいた先生方からは否定されていますが)、どうお考えになりますか?
また、このまま閉経までジェノゲストを飲み続けるべきでしょうか。ジェノゲストを長期間飲み続けることによる身体へのデメリットはありますか?ご回答よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師