膵臓の嚢胞の経過観察等について

person50代/男性 -

教えてください。

膵臓に嚢胞があり、分枝型IPMNの9ミリ五ミリの二つが膵臓の頭の部分にあるとのことです。
2年前のC Tにも映像があったようですが、最近になって腹部エコーで発見され、
現在、MRIとEUS検査を3月ごとにしています。今後も、検査を交互にして経過観察していく予定です。

そこでお聞きしたいのですが、

一 これらの検査を交互に3月ごとにやった方が良いでしょうか。六月ごとに交互もあるでしょうか? 

二 結構、心配をしているのですが、今後、ガン化する恐れ、ガンが近くにできる可能性は、結構あるものでしょうか?膵臓癌は怖いと聞くので、正直とても不安です。

三 仮に今後、膵臓がんになるとした場合、早期発見の段階になると思うのですが、手術で対応できるものが多いのでしょうか。

四 何か癌化を予防する手立てはあるのでしょうか?ちなみに酒もタバコもやってません。

宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師