慢性口唇炎の治療について

person20代/女性 -

20代女性です。
生まれた頃からアトピーで元々肌が弱いです。

1年前から口唇炎を患っています。原因を突き止めようとしましたが、食事やマスク、歯磨き粉など様々な者に反応しているようです。そのため、原因を取り除くというより、失われたバリア機能を補うべく、良い皮膚の状態を維持しようとほぼ毎日ロコイドを使用してきました。(一日でも空けるとすぐに湿疹ができる)そして、最近はステロイドの副作用を懸念してプロトピックを使用する方針になりました。ここで質問です。

・プロトピックだけでは湿疹ができてしまった時に効果がいまいちのため、ひどい時にはロコイド、湿疹が治ったらプロトピックを使用しています。頻度としては1週間のうち、2-3日朝夜ロコイド・4-5日朝夜プロトピックくらいです。この頻度ですと、特に副作用は懸念しなくてもよろしいでしょうか?
・最近ではコレクチムも視野に入れておりますが、プロトピックとコレクチムどちらの方が副作用が少ないなどありますか?
・試した感じではコレクチムのほうが効くような気がしますが、これは分子量の違いでしょうか?
主治医には傷のない湿疹(ただの凹凸)にはプロトピックは分子量が大きくて吸収されにくいと伺いました。

以上、よろしくお願い申し上げます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師