耳下腺腫瘍 良性の場合の診断について
person30代/女性 -
有料会員限定
30代後半女性です。
耳下腺腫瘍の疑いで手術を待っています。
悪性か良性かは手術の結果次第と主治医より言われています。(細胞診クラス3)
血液検査、エコー、MRI、造影CT、細胞診の検査をして、多形線種の可能性も言われていますが、とってみなければわからないとのことです。
悪性なのかと不安な毎日ですが、良性の場合も多形線種の場合は残っている細胞から将来悪性になる場合があることも知りました。
良性の場合は多形線種やワルチン腫瘍以外でどのような結果が考えられますか?
再発の心配がなく、手術でとって、あとは今後の再発など気にしなくてもいいケースとはどのような場合でしょうか?
細胞診クラス3で実際に手術の結果でどのような場合があったのか教えていただけますでしょうか?
person_outlineまるさん注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。