前立腺がんの治療方選択

person60代/男性 -

7月の検診でPSAが9,、MRIでは見えなかったのですが、生検をしたところ、12本の内、全体にわたり、6本検出され、GSは、7でした。造影剤CT、骨シンチ検査で、転移の有無を調べている段階です。

限局と想定した場合、小腺源か、ダビンチでの全摘と思ってましたが、
書物やネットで調べた結果
小腺源を選択したいと思い出しました。

1.再発率の低さなのですが、この再発率についてどう評価されますか。

「最近、厚生労働省の調査で、早期で、全摘した患者の25.3%が再発したと発表されたとの事です。
一方、小腺源は、病院のHPやネットで見つけた米国での調査らしいデータから、10年 5パーセント程度と見受けられます。」

2.また、小腺源は、再発の場合、放射線治療ができないのが、デメリットとの事ですが、万が一、小腺源でも再発した場合は、
ホルモン治療以外に、本当に無いのでしょうか。

3.全摘は、再発の場合、次に放射線治療ができるとの事ですが
全摘で取り残したガンは、腸などに、へばりついていた訳ですので、全摘後の再発の場合の放射線治療は、どの程度有効なのでしょうか。

4.QOLでも、小腺源が上なのですから、ダヴィンチを選択する積極的理由を見いだせないのですが、それでも、ダビンチを選択するメリットがあるなら、お教えください。

よろしくお願いします。

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師