ノイローゼが辛くてどうにかしたい

person40代/女性 -

よろしくお願いします。
3人目産後の41歳の女です。
 産後9ヶ月経ちます。子供のことは可愛くて、子育ても順調ですが、主人に対してだけノイローゼになっています。
 症状としては
1.やっとくねっと主人が言ったからおまかせしたことが、忘れてた!ごめんねで済まされたとき、ノイローゼスイッチが入って主人に叫び倒してしまいます!やるって言ったのにやらないってどーいうことや?!!!
2.私自身は段取り良く要領よくスケジュールをこなしてたら、不器用なことやどんくさいこともあいまって足を引っ張られたとき、ノイローゼスイッチが入り叫び倒してしまいもう止まりません。
3.とにかく1日3人育児で夕方になると疲れ気味になりますが、楽しく過ごしてます。しかし夕方主人が帰ってくると、イライラが始まり、今日あったこととかを主人に報告することにしてるので話してるのに主人が上の空のとき、ノイローゼスイッチが入り止まりません。
 このように主人がやってることはそんなに大層なことではないのですが、今までの十年分の思いが今イライラに変わり、イライラだけでは止まらず手を出すまではいかなくとも言葉で徹底的に追い詰めてしまいます。
 主人は毎日、ボグの悪いところやから直すねと言っては直しません。それが余計に腹立ち、また直ってない!っとノイローゼスイッチが入りほぼ毎日ノイローゼスイッチが入るので私も家族も疲れ果ててます。
 授乳中なので薬は飲みたくないし、主人も薬は飲まないでと言ってます。その代わりにとにかく休養が必要と時間を作ろうとするのですが、主人にノイローゼスイッチが入りそこに時間を使ってしまうという悪循環です。
 授乳終わったら飲めるもんは飲もうと思ってます。あと半年ほどのことですが毎日なので今が辛いです。
 アドバイスお願いします。これは産婦人科?精神科?そこも迷うところです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師