自律神経失調症?の治療について

person30代/男性 -

30代前半の男性です。
10年程前から下記症状があり、最近症状が段々酷くなってきている気がするので治療したいと思っています。
しかし仕事、私生活共に強いストレスは感じておらず、精神的不安定という事もないため心療内科等に行く事を迷っております。
何科を受診し、どのような治療を行うのが効果的なのかご教授頂きたいです。

・日常生活中の急な動悸、緊張感
・過敏性腸症候群のような症状(下痢、ガス、排便回数3~6回/日、排便時間10分~20分/回)
・慢性的頭痛(市販の痛み止めをほぼ毎日常用)
・目の疲れ、ドライアイ。目の奥の重さから頭痛になる。
・喉が渇く(特に夜間と食事時に水分を多く摂ってしまう。食事1回で1~2ℓ程度)
・頻尿(水分摂取量が多いため?睡眠中も2回~3回程度)
・睡眠前の身体の火照り(睡眠前に汗と熱感。手の平と足の裏が火照る。)
・性行為時の下記症状。
性行為後、下痢、強い耳鳴りと眩暈(真っ直ぐ歩けなくなる)、更に症状が酷い際は貧血の様な症状(強い吐き気、冷や汗、動悸、手足と脳の痺れ等)が起こり、倒れて動けなくなる。数分間倒れていると冷水を浴びたかのような全身が冷える感覚と共に全身から冷や汗が出て症状が快方する。
・勃起時間が短い(数分で中折れしてしまう事が多い)

健康診断では肥満(身長168cm・体重78キロ)と高尿酸血症(服薬治療中)が引っかかる程度です。
よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師