心因性頻尿で毎日辛い

person30代/女性 -

私は18の時に心因性頻尿になり33の現在も治りません。職場では理由を話して毎日15分のミーティングも辛くて免除してもらってる為、陰で色々言われたりもしています。他にも電車が停まったらどうしょう、バスが渋滞にハマったらどうしよう、とか考えてしまい自転車や、歩いて出かけた
りするようになったのですが、途中トイレ行きたくなったらどうしようと、トイレ借りれるお店がなかったらどうしよう思ってしまった為、外に出るのも怖くなりました。どんどん行動範囲がせばまり、もう一生治らないのかもと思うと毎日辛いです。
以前は泌尿器科でリーゼを貰ってましたが、なんか楽な気がするって感じはするけど、トイレの事ばかり考えてしまうのは変わらずです。
水分控えるとか、生理用品を身につけるとか、お腹温めるとか、事情を話してトイレ行きやすい環境を作ったりもしてますが、治りません。
現在は、電車に乗るのが嫌で何年も前に病院にも行かなくなりました。
ほんとに普通に仕事したり、家にいるときは全く症状が出ません。トイレ行きたくなっても気にならず普通に1時間とか我慢できる程です。
6時間も10時間も尿意を感じない事もあります。
でも会議とか絶対トイレ行けない状況だと、尿が出ないと分かってても10分も持ちません。動悸、汗、尿が漏れそうな感覚になり足に力が入らなくなります。心因性なものだ!と思いこもうとしてますが、本当にトイレに行きたい方だったら、どうしよう。とパニックになってしまいます。もちろんテーマパークやイベントにも行けず、友達と遊ぶにも申し訳なくて(友達の車にも乗れない)、友達とも距離をとるようになりました。本当に辛いです。
10年以上治らなかったので、私は一生このまま治る事はないのでしょうか?
本気で治したいです。何科を受診するべきなのでしょうか??

3人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師