「てんかん性精神病 と 統合失調症について」の追加相談

person20代/女性 -

● カルバマゼピンと抗精神病薬の相互作用について

「インヴェガ」の添付文章情報を見たところ、次の箇所が目に留まりました。

カルバマゼピンとの併用は、本剤(インヴェガ)の血中濃度が低下することがある。本剤の排泄、代謝を促進し、吸収を低下させる可能性がある

統合失調症又は双極1型障害患者64例にCYP3A4及びP糖蛋白誘導作用を有するカルバマゼピン(400mg/日反復投与)と本剤
(6mg/日反復投与)を21日間併用したとき、パリペリドンのCmax,ss及びAUCτはそれぞれ37.5%及び36.6%減少した2)(外国人データ)。

これについての質問なんですが、

(1)「カルバマゼピン」と「インヴェガ」を併用する場合、

併用しない場合と比べて、同じ効果を期待するなら「「インヴェガ」の服薬量を増やす必要があるとの解釈で合っていますでしょうか?

また、上記の割合で血中濃度が低下した場合、

統合失調症のみの患者には「インヴェガ3mg」でも、
てんかん精神病患者には「インヴェガ6mg」投与が必要とかの、「増量の目安的なもの」は臨床上あるのでしょうか?

(2)「カルバマゼピン」と「エビリフアイ」を併用する場合でも、同様の考えでいいいのでしょうか?

8. 薬剤名等肝代謝酵素(特にCYP3A4)誘導作用を有する薬剤
カルバマゼピン等
臨床症状: 本剤の作用が減弱するおそれがある。
機序危険因子: 本剤の主要代謝酵素であるCYP3A4の誘導により本剤の血中濃度が低下するおそれがある。

(3)前回、エビリフアイ(12mg)の幻聴・被害妄想への効果があまりなく、インヴェガに変更になったのは、

服薬量が上記の要因で少なかった可能性もあるのでしょうか?

以上 よろしくお願いいたします。

てんかん性精神病 と 統合失調症について

person 20代/女性 -

会社員の家族が「側頭葉てんかん」の治療(服薬)を15年ほど受けていますが、複雑部分発作は持続していました。
また、成人になってから、 広汎性発達障害との診断も受けています。

4月頃から、仕事のストレスから「幻聴・被害妄想」などの症状が強く出てきており、現在入院治療中です。

質問なのですが
(1)この場合の「診断名」は、通常どのようになるのでしょうか?

(2)「治療=薬など」は、通常どのようになるのでしょうか?

(追記)
服用している抗てんかん薬は「精神症状を悪化させる」タイプの薬ではありません。

以上 よろしくお願いいたします。

person_outlineTTTさん

元の相談の回答をみる

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師