心療内科にかかるべきか(ストレス、メンタル、甘え?)

person30代/男性 -

転職後3ヶ月経ちますが、環境に慣れず責任が増えた2ヶ月経った辺りから気分の落ち込みが激しくメンタルがやられることが増え、最近(2.5ヶ月経った辺りから2週間)は常に気分が落ち込み、食欲減退、業務中に胃痛か心臓が痛いのか、座っておくのが辛くなる(横になると少し解消)ような症状が出るようになりました。

転職によるカルチャーショックによる一時的なものでこのまま頑張れるのか、今後責任のある仕事が増えていくで今後より酷くなるのではないかとても不安に陥って身動き取れずにいます。(これまでも仕事をしていましたが、ここまでメンタルで症状も出たことはありませんでした。)

ストレス要因は、特にパワハラや人間関係悪化等もなく、単に業務がこなせない、聞く相手が分からない、期待通りの動きができていない、どうアクション取ればよいのか分からない等があり一方で責任だけが増えていっており、上司にも相談したが根本解決はできず、周りにも相談できずで今は心が折れ完全に塞ぎこんでしまっています。

気分が落ち込み悪循環、現時点多少の症状が出ていること、もし今後もっと酷くなったときのために今心療内科にかかるべきなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。

現時点、仕事を配置転換など上司に相談するハードルが高く、まずは適応障害やうつ病診断など出るまで頑張った上での配置転換、休職/再転職が現実的なのかとも考えています。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

何かとストレスがうっ積しておられるのでしょう。

ストレスに起因する不安や緊張が自律神経を介してもたらしている心身の反応と考えられます。
自律神経は、脳を含めて、体中の臓器・器官を制御していますから、あらゆる精神症状、身体症状を再現してしまいます。

薬によらない、軽減法としては、不安や緊張、何らかの症状を感じたら、眼球を軽く圧迫して、静かに呼吸して、吸気と呼気を一つひとつ、ゆっくりと確認しながら、それに意識を向けてみてください。
ただ、深呼吸にはならないよう気をつけてください、逆効果です。
眼球の奥の、自律神経の安らぎの神経系である副交感神経節が刺激されて、気持ちが落ち着き、症状も軽減するでしょう。

ただ、安定した効果を得るためには薬剤療法が必要かもしれません。
その場合は、心療内科、精神科に相談されてはどうでしょう。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

ご心配のこととお察し致します。実際、診察させて頂いておりませんので、断定はできませんが、仕事のストレスに伴いうつ状態を生じている可能性が考えられます。

うつ状態の特徴的な症状は、強い悲しみや気分の落ち込みなど、いわゆる抑うつ気分や意欲や喜びの低下が現れることです。また、さまざまな感情を感じにくくなり、生きている実感がわかないといった症状が現れることもあります。さらに、何事も悪く考えてしまい自己否定的になったり、過度に罪責的になったりすることが多くみられます。

お近くの精神科または心療内科医療機関への受診をおすすめいたします。担当医の先生がお話しを伺って、カウンセリングや必要に応じて薬の治療など今後の相談に乗って下さると思います。快方に向かわれることを祈っております。

おつらいですね。心よりお察し申し上げます。転職による環境変化の他、御仕事の負担が増えられているようですので、そのプレッシャーとストレスによる影響で、適応障害・うつ状態を来されているのではないかと思います。精神科・心療内科で治療をお受けいただけます。通院治療で大丈夫ですので、御相談になられてみてはと存じ上げます。良くなられて、お健やかに過ごされるようになられますことを心よりお祈り申し上げます。

適応障害によるうつ状態が考えられます
日常生活に支障をきたしているようですし、早めに精神科や心療内科に受診して評価してもらうのがいいでしょう
うつ状態は自身の病状を過小評価しがちで受診が遅れることが少なくありません

適応障害などは考えられますね、すでに3か月たっていて症状が続いている様子ですので、受信はされたほうが良いかと思います、職場の対応についてはそこで相談されるとよいです

ご相談ありがとうございます。

その場合はうつ病や不安障害でしょう。
心療内科の受診をお勧めします。
治療することでもう少し楽に生活できるようになると思います。
なかなか予約できないことも多いですが、あきらめずに予約してください。

お大事になさってください。

その他ご不明な点はございませんか。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師