白血球数10880、CRP0.60

person40代/女性 -

昨年の初めに過敏性腸症候群と診断され、約1年3ヶ月、通院していました。
症状が改善した為、その後は通院してなかったのですが、1ヶ月程前から下腹部に違和感を感じ始め、半月程前に波のある腹痛と緩めで回数の多い便が数日あり(原因はわかりません)、その後落ち着いたと思ったら下腹部が張って下痢の時とは違う痛み(押したり歩いたりすると特に響いて痛む)を感じるようになった為、以前通っていた病院にまた通い始めました。

そちらで血液検査をしたところ、白血球が10880、CPRが0.60とどちらも高い数値でした。

過敏性腸症候群の薬を再開し、感じていた強い腹痛はなくなりましたが、1ヶ月前に感じていた違和感(細いもので突かれるようなツンとする痛みで、膀胱?尿道?股?の辺りが刺激されるような感じ)は残っています。

白血球とCRPの数値が高かったのが凄く気になっていて、お腹の不調が原因?と思いつつも、ネットでその数値が高いと癌などの可能性があると読み、不安で仕方ありません。

今年3月に受けた人間ドッグでは、異常はありませんでした。
それでも、このように数値が高い場合、やはり体のどこかに癌がある可能性もあるのでしょうか?
また、下腹部のツンとする違和感について、過敏性腸症候群以外で可能性のある病気はありますか?

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師