心電図結果 左室肥大について

person50代/女性 -

健康診断の心電図結果に「左室肥大」とのみありました。ただ、経過観察でよく、来年また健康診断を受けるようにと記載されていました。
一年放置しておいて良いのか、不安でいろいろ調べましたが、よくわかりませんでした。
そこで、以下の質問にお答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。

質問
1.経過観察と要検査とでは、心電図の左室肥大で、どのようにちがいますか?

2.実は小学校1年生の頃、風邪のウイルスが心筋に入り、特発性心筋炎心臓肥大と診断され、1年以上入院し卒業まで服薬してました。以後40年、一度も心電図では、引っかかったことはありません。

3.今回、この子どもの頃の影響は、何か関係が考えられますか?
子どもの頃も、左室だったと思います。また、「一度延びた心筋はもとには戻らないから」と言われたことが、今でも気になります。
ネットで調べると、肥大した心筋は、繊維化しているともありましたが、子どもの頃の影響は今でもあるのでしょうか。

ちなみに、血圧は時々130台になりますが、普段は120程度です。
あまり、心配しなくて良いとは思いますが、私の気持ちが軽くなるように、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師