脳梗塞の祖母が目が覚めている時も無呼吸です

person70代以上/女性 -

98歳の祖母ですが、今年の6月に脳梗塞になり、現在入院中です。
コロナ対策の為、面会が出来ませんが、オンライン面会では何とか会話は可能でした。病院からの説明では、右側の手足は完全にマヒしているとの事で、また、心臓もかなり弱っているとの事です(心不全の悪化との事)。また、目が覚めている時にも無呼吸が20秒以上あり、呼吸で食事もやっととの事でした。無呼吸は眠っている時の出来事と思ってましたが、目が覚めている時にも無呼吸になるのでしょうか?看護師さんの説明では目は開けていても、無呼吸の時は反応が薄いとの事でした。元々、介護サービスを利用しながら家族で介護していた事もあり、退院の話が出た時はどうしようか(自宅で生活可能なのか)と家族で悩んでいます。起きている時も無呼吸はあるのでしょうか?また、時間が経てば良くなるものでしょうか?また、祖母の様な症状の場合、在宅介護は厳しいでしょうか?
無呼吸以外の問題もあるのでしょうが、疑問点を一づつ減らして、自宅退院を模索したいと考えていますので、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師