不妊治療のクリニック選びについて
person40代/女性 -
有料会員限定
41歳で未産婦です。(AMH3.83 ng/ml)
夫は50歳で精液検査では問題は見られないとの事でしたが、
2018年から肝細胞癌の治療のためにレンビマを継続して服用していて、この4年間は病状に変化はなく安定しています。
(肝がんの主治医からは妊孕性には問題ないとのお話でしたが、何かしらの影響がないか心配ではあります。)
私の年齢的にも最後のチャンスと思い妊活を初めて、すぐに人工授精を2回しましたがリセットしてしまった為、
ステップアップしたく体外受精に特化したクリニックに転院を考えています。
都内で病院をいくつか調べてみたところ、
治療方針として「低刺激での採卵・自然周期での移植」にこだわる病院か、
それ以外の中刺激、高刺激も行っている病院がありました。
何か自分に合っているのか分からず、治療を初めてみないとわからないかもしれませんが、
保険診療では移植3回までと制限がある為、何度もチャレンジする余裕はなく一つの病院で治療を終えるかと思うと
症例数が多くて信頼出来るクリニックを選びたいと悩んでしまいます。
また、生産率を見ると「低刺激での採卵・自然周期での移植」を行うクリニックの数字が良いのですが、何を重視するのがよいのでしょうか。
クリニック選びのポイントや今後の不妊治療について何か気をつけるべき点があれば教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。