元気だけれど不登校なのは悪いことか?

person10代/女性 -

今年の二月辺りから不登校気味になり、軽度の起立性調整障害のような症状が出ていました。ですが軽度だしと病院にいかずに放置し、梅雨から夏頃には、症状もあまりでなくなりました。
普通ならここで学校に行こうと思えるものです。しかし休んでる間勉強も禄にせずにいた事と、前よりも学校近辺を歩くときに視線が気になってしまい、学校にいかずにいました。休んでる間ストレスが溜まりやすく、学校にいかずに楽をしている私はいいのかと、責めては泣くようなことを時々していました。
そして今現在は夏休みを開けても学校にはいかずに絵を描いたりゲームをしたりしていますし、泣くこともなくなりました。夏休みを明けても学校にいかずにいたら、もういいやと吹っ切れることができました。そこからは夢に向かって家で絵を描いたり、勉強していこうと気持ちが変わりました。ですがまだ学校近辺に行くのが不安だったり同じ学校の人に合うのが少し怖いです。
この状態の不登校は直したほうがいいのでしょうか?またもし治すならどのような病院に行ったほうが良いでしょうか?

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師