86歳男性 今年の5月から 3回膀胱炎になり耐性大腸菌があるといわれ心配です。

person70代以上/男性 -

86歳の夫の事でご相談致します。

今年5月、ひどい倦怠感があり、近くの病院の内科を受診しました。血液、尿の検査の結果、尿の白血球が100個で、尿道炎との診断でした。オーグメンチン配合錠250RS 375ミリグラムを5日間 服用し完治した。

8月5日 38度8分の高熱で前回の病院の内科を受診し、血液、尿の検査の結果 腎盂腎炎との診断で、一週間の入院となりました。1.セフトリプキソンナトリウム 2.ソルデム3A を5日間 点滴し、完治し退院した。

8月17日 排尿時 膀胱あたりが痛いので、泌尿器科のある病院を受診しました。
尿検査の結果、セフカペンピボキシル塩酸塩錠100ミリを7日間 処方された。

2週間後 8/31日に再診、その間 尿がたまった時や、排尿時に膀胱が痛いのは続いている。尿検査の結果 数値は改善されてなかった。
尿の培養検査をすることになった。
前回同様セフカペンピボキシルを 7日間処方された。

一週間後 9/7日 再診。尿検査の結果 白血球は10~19できれいになっているといわれた。
念の為 前回同様のセフカペンピボキシルを3日間 処方され 一ヶ月後の10月初旬受診することになった。
痛みはまだ続いて治ってない、事を訴えたが、尿がきれいになっているので、段々と痛みもなくなる、との事で 痛み止めの薬 ロキソプロフェンを10回分処方された。

尿培養の菌は ESBL 耐性大腸菌 との事です。

質問は次の3点です。よろしくお願いします。
1) ESBL 耐性大腸菌は帰って調べると他人にうつる様ですが、妻と二人暮しですが、どんな事に注意すればいいですか?
2) まだ痛いのに、一ヶ月後の受診でもいいでしょうか?
3) 主治医に不信感があります。忙しいから との理由で一週間後の検査を頼んでも聞き入れてくれません。

泌尿器科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師