酸化マグネシウムの過剰内服

person乳幼児/男性 -

2歳3ヶ月の息子ですが生まれたころに直腸狭窄があり狭窄は治癒しましたが中々自力で排便がないため現在も浣腸をしたり酸化マグネシウム、ミヤBMを処方して頂いています。

ミヤBMと酸化マグネシウム1日2回朝晩内服しており便が緩すぎる時はミヤBMだけ飲む形にしているのですが、処方して頂いた薬が少なくなり新たに2剤を処方して頂きました。マグネシウムはまだ古い方の薬が余っていたのでそちらを
優先に飲んでいてミヤBMは古い処方はすべて飲みきってしまっていたので新しく処方して頂いた方を内服していたのですが、自分がしっかり確認していなかったせいでここ10日くらい古い処方のマグミットと新しく処方されたミヤBMではなく新しく処方されたマグミットを飲ませてしまっていたことに気付き子供への有害作用が気になり相談させて頂きました。

最近なんか便が緩いなと思い1日2回の薬を1日1回朝だけ飲ませて様子をみたりしていたのですが、まさか1日2回の薬を1回で飲ませてしまっていてもしくは1日2回飲ませてしまった時もあったかと思うと気付くのが遅くなり息子に本当に申し訳なくて、腎臓などに影響が今後出て来ないか心配です。

体重は16キロ
マグミットは1日0.8g処方して頂いています。

内科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師