薬を飲み始めてからのマイコプラズマ等の検査について、また、アデノウィルス尿道園について

person30代/男性 -

排尿痛が出まして、検査専門のクリニックでクラミジアと淋病の検査を受けたのですが、あまりの痛みに、その直後に医師のいる都心のクリニックに行きなおしました。
そこで、とにかくどちらかの陽性は確実だろうからとお願いし、薬を処方していただきました。結果が出る前にも、もう薬を飲んで早く痛みをやわらげたいと。
そうして、ジスロマック1000mgを飲みました。
その翌日、なんとクラミジアも淋病も結果が(どちらのクリニックでも)陰性。
そして、その二日後に、マイコプラズマ・ウレアプラズマの検査を受けて、これまた陰性だったのですが、薬を飲み始めてから三日経っての検査だったので、既に菌が減って陰性になった可能性はあるでしょうか?
クラミジアや淋病の検査と同じ日に受ければ陽性だったのが、薬を飲んで三日も経ったから陰性なのかと。
尚、検査を受けた日、さらにその検査から三日経った今も排尿痛があり、尿道の先が赤いです。さらに、今日、眼に結膜炎の症状も出ました。
これは、マイコプラズマ・ウレアプラズマよりも、アデノウィルス尿道炎を疑うべきでしょうか?
としましたら、排尿痛が出る約2週間前に性行為をしたパートナーの喉か膣の中にアデノウィルスがいたということですか?
彼女は元気で、且つ他に性病を移されるような人はいないとのことなのですが。
だらだらと長くなりして、すみません。
ご回答いただければ、幸いです。
宜しくお願いいたします。

泌尿器科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師