アデノイド肥大の経過について

person乳幼児/男性 -

3歳9ヶ月男の子です。以前も相談させていただきましたが今までの経過を書いた上で改めて相談させていただきたく。

1歳9ヶ月:頃鼻水が酷くなり、耳鼻科通い。
1歳10ヶ月: 鼻水続き別の耳鼻科でカメラをいれて、アデノイドが大きいので手術したほうが良いとのこと。滲出性中耳炎が数ヵ月続く。
2歳5ヶ月 :子ども専門病院でレントゲン→そんなにまだ大きくないので、経過観察
2歳9ヶ月 2歳6ヶ月頃から続く滲出性中耳炎が治らず、両耳チューブ(地元病院)
3歳1ヶ月 耳だれが2ヶ月ほど続き、地元病院にずっと通ってもよくならなかったので、こども専門病院に急きょ受診→チューブ抜去決定

3歳4ヶ月 また鼻水が酷くなり、滲出性中耳炎が続く

3歳6ヶ月 鼻水が酷いときに子ども専門病院でレントゲン→アデノイドが大きくなっており、10月頭にアデノイド切除とチューブ挿入手術決定

鼻風邪引くとよくいびきをかいていました。鼻水が出ると、治るまで数ヵ月かかります。
また、3歳4ヶ月以降はずっと鼻水が酷く、そのときは無呼吸も酷く、寝てるときに苦しそうにしていた&食欲も落ちていたので、手術が決まった時は遂に…良かった!と前向きに捉えていました。

しかし、先週から、ようやく鼻水が治まると、いびきもあまりなく(少しはあります)、無呼吸もあまり分からなくなりました。
下の子と比べると、寝息は少しあるのと、たまに無呼吸というか咳き込むみたいなのがあるのですが、全然良くなっていて驚いています。今も口を閉じて寝ています。日中も口をポカンと開けていたのが、だいぶ減りました。

こんなにも劇的に変わるのでしょうか…
また鼻水が酷くなると、同じ感じに戻るのかなとも思いますが、今のこの状態で手術をして良いのでしょうか。手術は前向きなのですが、やはり子どもに負担がかかるので心配してます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師