脳梗塞退院後、転倒し、頭部を打った場合

person70代以上/男性 -

70歳父の事でご相談です。
今年の1月下旬に、小脳梗塞、出血性脳梗塞で入院し、3月上旬にリハビリ病院に転院しました。
病院側は入院してもっとリハビリをと提示してくれまたしが、父がもう病院の生活が無理となり、7月上旬に退院し、訪問リハビリを週四 2時半前後、実施しております。

現在の状況は、呂律は周り辛い時がありますが、会話は問題なく、身の回りの事は自分で出来ます。
今は杖を使用して歩いておりますが、左側が不自由気味です。また小脳の影響により、まだまだふらつきがあります。

ご相談ですが、脳梗塞で入院し、退院して来た父が本日、転んで、本人曰く、おでこを打ったようです。
私は転んだ瞬間を見ておりません。

たまたま今日は、明日の定期検診の為に、MRIや血液検査があり、病院に行きました。病院に行く30分位に転んだようです。
MRI撮影時に、私は同行しておらず、転んだ話は技師さんには伝えなかったようです。
先程私から、病院にこういった事がありましたと電話はしました。病院に電話した際の受付の方は、頭痛がしたり、吐き気などあれば、病院に電話くださいと言われました。
明日は今日のMRIを見て、お昼頃に、定期の診察予定です。

転んで頭打ち、脳出血が起こる場合があると伺っています。病院からも血圧サラサラの薬を飲んでいるから気をつけるように、退院時に言われました。
今回の場合は、家族としてどんな対応を取れば、一番よいのでしょうか。
今は本人は何ともないとは言っております。
父は昔のタイプの人間で、更にもう入院したくない思いが強く、私達に身体の具合を正直に話しません。
1月に入院した際も、身近にいた私がもっと早くに父を救えたのではと後悔しております。
どうかご教授お願い申し上げます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師