子宮癌検診

person30代/女性 -

はじめまして。先日健康診断の子宮細胞診でIIIbの高度異形が出ました。すぐに婦人科に受診し、再度細胞診と組織診をした所『スコープで病変が見当たらない。一応頸部と少し内部の頸部組織を取りました(全部で2ヶ所)』と言われました。結果はIIで、組織も異常なし。何故これほど結果が違うのかと質問したら『出血などでIIIbが出る時がある。スクリーニングですから』と言われ、3ヶ月後に再検査となりました。細胞診とは、体調や出血等で結果が左右されるのでしょうか?IIIaは自然消滅したりすると聞いておりますが、IIIbも自然消滅するのでしょうか?どこかに異形が潜んでいるのか?それとも、どちらかが誤診だったのか?考えてみても、全く検討がつきません。今回の健康診断で初めて子宮細胞診を受けました。他の結果が出る前に、電話で再検査の指示と紹介状を送付されての事だったので、とても心配していました。加療の覚悟もしました。私の様なケースは良くある事なのでしょうか?とりあえず3ヶ月後の再検査を待とうかと思っておりますが、ご意見のほど、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師