アセチルスピラマイシン錠(梅毒への対処)の処方量につきまして

person50代/男性 -

先日人間ドックで梅毒と診断され、泌尿器科にかかって投薬治療をしています。抗生物質に敏感なため、最初のペニシリン系(1回だけ服用)が合わずその後のミノサイクリン(一週間服用)もまた合わず、アセチルスピラマイシン錠を服用して一週間になります。

処方箋にあった指示通り100mgを1日4回飲んでるのですが、ネットを見ておりますとこの薬、「1回200mgを4〜6回服用するのが基本だが、症状により適宜増減される」となっています。

となりますと現在の服用内容は基本量の半分になりますので、これで治るのかどうか不安になってきました。泌尿器科の先生がそう簡単に間違えたとは思えないのですが、説明を受けていないため意図がわかりません。次回の受診が一週間後(そのときにもう2週間分の薬をいただく)なのですが、早めにいって相談したほうがいいでしょうか。

※といいつつ、今の薬でも頭痛などの副作用はありますし(前の2つよりはだいぶまし)、そういう敏感さを考慮して、あるいはミノサイクリンを1週間服用後であることから今回その量にしていただいてるのかもしれません。

泌尿器科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師