急性骨髄性白血病 再発

person70代以上/女性 -

先日もご相談させて頂きありがとうございました。
78歳母が、1年半前に急性骨髄性白血病、M2 の地固め療法を終え退院いたしました。9月に再発し、骨髄検査で骨髄に芽球が8%〜10%、
末梢血は、芽球2%ですが白血球や赤血球血小板は、正常範囲をわずかに下回る程度です。
これから、ビダーザとベネクラクスタで治療することになりました。
そこで、次の3点についてお伺いさせて頂きたいと思います。
1)主治医によると、ベネクラクスタの副反応がきつく、途中でやめてしまう人も多いということにでした。そんなにつらくきついものなのでしょうか。
2)1クール終了までき寛解できれば、数カ月は   家で通常の生活ができるのでしょうか。
3)また再発すれば、同じ治療をなんか繰り返し、延命するということになるのでしょうか。

内科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師