睡眠時無呼吸症候群のCPAP療法はいつまで続ける必要がありますか

person50代/男性 -

50歳代男性です。かねてから妻からいびきを指摘され、また1年ぐらい前から起床後の爽快感があまりなく、午後からの倦怠感が出てきたこと、自宅で血圧を測ってみると最低血圧が85を超えることが多く最高血圧も130 以上が多かったことから、内科を通じて耳鼻咽喉科を紹介してもらい、そこで睡眠時無呼吸症候群の検査を行いました。結果によって、マウスピースを作って寝るとき装着するか、あるいはCPAPかを決めるということででした。1泊入院の検査で、AHIが21.4回/時、中等症、SPO2最低値は82%の結果で、医師はこの結果ではCPAP装着ということとなり、現在装着しています。気のせいか朝すっきりとした感じで、午後も以前のようなしんどさはあまり感じません。自宅での血圧も最高血圧は下がってきた感じがします。医師は、基本的にはずっと装着した方がよいと言っています。装着してまだ1カ月で、私も1年は装着するつもりですが、レンタル費用もかかるし、また、口の渇きも多く、将来的に装着をやめるか、マウスピースなどに変更などできないでしょうか。なお、身長161センチで体重は54キロ、痩せ型です。いびきの音は大きく、若いときから(友人と旅行にいったときに指摘され)あったようです、

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師