1歳1ヶ月の鉄分不足についてお願いします

person乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の子供です。
6ヶ月以降から鉄分不足になりやすいと知っていましたが、ずっと母乳だった為、哺乳瓶の拒否でミルクやフォローアップミルクを飲ませずにきてしまいました。
離乳食をほとんど食べず、主に授乳が中心ですが、母乳もあまり飲みません。
そのせいか1歳過ぎても体重が7200gほどです。成長曲線のグラフからはだいぶ前から外れてしまっています。
今更ですが、鉄分不足で脳の発達が遅くなる?の様な記事を読み不安になってきました。
離乳食もあまり食べず、ミルクも飲まずに母乳ばかりなので、おそらく長い間とても鉄分が不足していたと思います。
夜泣きが5ヶ月から始まり、ひどい時は20回近く起きていました。
5分ごとに起きる様な感じです。
現在は夜中は8回起きる程度になりましたが、、、。
夜泣きも鉄分不足からくるという内容の記事を読み、もしかして今までのひどい夜泣きは鉄分不足からだったのではないかと思いました(夜泣きの理由は色々とあると思うのですが)
爪は白くなっておらず、本人は毎日元気に過ごしている様に思います。
ただ、目の下のクマが酷いです。ずっと寝不足だから、クマがあるのかな?と思っていました。もしかしたらこれも鉄分不からきているのではないかと不安になりました、
そこで質問なのですが、鉄分不足により発達の遅れがおこるというのは、どういうことなのでしょうか?
この先、知的な障害が出てきてしまうということなのかとても不安です。
今から鉄分を意識して取らせれば、大丈夫なのでしょうか?
そして、9ヶ月頃からずっと体温が37度から37.5の間をうろうろしている感じなのですが、これも鉄分不足から来ている可能性はあるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師