通院2年過ぎてからの診断 ASD

person10歳未満/女性 -

小学3年の娘の診断のことで質問させて頂きます。
幼稚園の頃から子供同士でのコミュニケーションができず(話ができない、誘われても遊ばず親元に戻ってきてしまう)
教育センターに相談したところ、児童精神科を勧められ、小1年〜3年現在まで心理面接を週1回、通院を2ヶ月に1回しております。薬は服用しておりません。

娘の現状ですが
● 3年生になるが今だに1人で登下校できず(怖いというのが理由です)
●不登校気味(つねられたのが始まり、登校前は不眠、腹痛などあり)
●子供同士では会話ができない、慣れても難しい、うなずくのみ(大人とは慣れればよく話す)
●学校以外の場所では勉強、習い事、趣味など意欲的、外出が大好き、切替は早い

通院を始めて2年〜、主治医の先生からはASDの指摘はこれまでありませんでした。診察時、
私(母)「ASDの可能性はありますか?」
→主治医:「不安が強いみたいなので不安障害、母子分離不安はあるようです。心理士との会話、遊びも当初からよくできているようですし、会話もスムーズなようですよ。」
といった感じで、ASD じゃないのかな??と思ってしまっておりました。

ですが先日、心理士さんから「2年以上心理面接に通っているが話に広がりがないこと、自分の話に何でも持っていこうとするとのことでASDの可能性を指摘され、主治医に確認するよう言われました。
そして主治医の先生に
私(母)「ASDですか?」と確認しました→主治医:「今まで不安障害、分離不安だと思っていましたが、ここ最近の心理士さんとのやり取りをみると娘さん独自の特性があるみたいね。」
と言われました。優しく穏やかな先生なので断言はされないのです。これはASD という意味で解釈した方がよろしいのでしょうか?
主治医の先生を信頼しておりますがはっきりしたご意見が伺えません。

小児科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師