健診での萎縮性胃炎の診断とそのごの診察について

person50代/男性 -

先日、健康診断で胃の内視鏡を受け、
萎縮性胃炎との診断を初めて受けました。

ふだんから、胃もたれが多く、
検査の3か月前ほどから胃もたれが
続いていたことなどもあり、
健診施設と同じ病院で診ていただきましたが
治療において若干不安があり質問させていただきます。

ちなみに内視鏡を担当された医師には
その場では、食道裂孔ヘルニアが多少あるが
胃は綺麗で問題がありませんと言われました。
その前年の内視鏡では多少の胃に赤い斑点が
あり、荒れている程度の状況でした。

またピロリ菌に関しては10年ほど前に
陰性の結果が出ています。
(その後は検査をしていません)

お聞きしたいのは

1.関連施設で、診察をしていただいた時、
  健診時の画像なしで、問診のみの診察
  だったのですが、萎縮性胃炎との所見において、
  画像を見ずに診断をすることは普通なのでしょうか。
  
2.萎縮性胃炎の原因の多くは、
  ピロリ菌由来ということですが、
  私のようなケースで、
  ピロリ菌の再検査は必要ないでしょうか。

3.初めての萎縮性胃炎の診断ということは
  あまり病状は進行していないと
  考えてよいでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師