1歳半男の子、入院中の体温測定について

person乳幼児/男性 -

1歳半男の子、ヒトメタニューモ気管支炎で昨日から入院してます。
咳の他に38.5度を超える高熱も5日以上続き、入院になりました。
病院の看護師の主な検温方法が額で、毎回36.8くらい。毎回かなり低く出ます。
熱は無いね、と額で測った看護師には毎回言われます。
1日に2回くらい脇でも測ってくれるのですが、その時は決まって38度〜39度くらいです。
脇で測って高熱が表示された途端に、皆、解熱剤や体を冷やすのに色々対処してくれるのですが、その時だけで、額で測ることが主なので基本熱はないものと思われてるのが違和感を感じてます。
でも体は熱くぐったりしています。

額ではかってるよりも脇の方が正しいのでは?熱はずっとあるんだけどなぁと思いつつ、看護師さんたちに言っていいものか迷ってます。
(自宅の体温計を病院に持ち込んで私もちょくちょく子供の体温を測ってますが、市販の体温計は予測だから不正確?とか、眠いから高く出るのか?とか、子供もぐずって疲れてるから高く出てる?とか考えてしまい、言っても否定されそうで言えずに悩んでます)

熱がなく、点滴も必要なくなり、酸素も要らなくなれば退院、ということを主治医に言われてるため、「熱がない」というところを額の体温で信じていいのか、違うんじゃないのか悩んでます。

病院では額で測る体温と脇の体温どちらで発熱とみてるのでしょう。病院の額で測るタイプは正確なのでしょうか?

内科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師