小1女児 不安感が強い 精神的な病か?

person10歳未満/女性 -

小1女児です。

1学期途中から学校へ行きたがらないことがちらほら出て来ました。
2学期からはそれが強くなり、今は毎日一緒に登校しています。
行きたがらない理由は明確ではありません。
登校して、離れる際に泣いていたのも少しずつ改善され、今は笑顔でさよならできるようになり、改善しつつあります。
学校へ行って仕舞えば元気に活発なようです。

ですが、不安感が強くなっているのか、今までできていた習い事の教室に行けない、病院で診察を受けられない、などが出てきています。
本人嫌だと膨れて、泣き叫んだり、攻撃的になったりします。
例えば眼科に行きましたが、眼圧を測る空砲が怖かったからか、診察で先生が目に光を当てるのを嫌がり、その後の診察が全く出来ず、大泣きして、先生にギャーギャー吠えるように叫んでいました。
二進も三進も行かず、連れて帰ってきましたが、自分は悪いことをしたと言ってメガネを壊し、腕を噛んでいました。
なぜそんなことをするのか、どうしたら良いのかわかりません。
一時的な成長の過程として様子を見たらいいのか、精神的な病気なのか、私が何をしたらいいのか困っています。

私自身数ヶ月前まで不安障害と言われ、半年ほど薬を飲んでいました。
娘にその影響が出てしまったのでしょうか。

娘に何が起こっているのか、どう対応したらいいのか教えてください。

小児科分野、他 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師