9月27日に足がパンパンに腫れた姉の事で質問しましたが今回はBNPの回答をお願いします

person70代以上/女性 -

BNP数値の事で 質問させて頂きます。病状を簡単に書きます。8月30日より 右足の膝から下がパンパンに膨れ 9月10日位から左足甲も腫れてきました。診断結果は心不全のなりかけでした。長い間 高血圧で 心臓弁膜症、動脈硬化 不整脈です。足の静脈エーコは、大丈夫でした。4月からワァーワリンの薬がリクシアナに変更。鉄分不足で貧血の点滴をしてます。 フェジン静脈注射で40mg、大塚とう液5%です。ヘモグロビンの数値は 以前は9、1g/dI とか7、6g/diから今回は7、6から、10、3まで増加してます。弾性ストッキング着用  足を少しでも持ち上げて寝る様に言ってますがどの位やっているのか分かりません。今年になって主治医が変わり色々とトラブルが起こってます。腎臓も悪いのに利尿薬を減らされました。 BNPの数値は新しい先生になってから上昇。前の主治医は3000台を高いと入院を薦られ点滴や ダイアート錠30mgも飲んで数値は850まで下がりました。
それで質問ですが
1) 主治医が変わってからのBNPの数値は2022/3月 2023、3 5月 2536、0 6月 2501、6 7月 2546、7 8月 2622、1 9月 3425、2 と徐々に上昇。所が今の主治医は「ずーっと横ばいだから、大丈夫」 と言うことでダイアート錠などの薬もくれません。この対応で正しいのでしょうか? 病状によってはこの様な様子見の治療法があるのですか?
2) もし医者もしくは病院をかえる場合 どんな手続きが必要ですか? 80歳を超えた姉には医者を変えるのが不安の様です。違う所に行ったものの 今の先生の方がまだマシ?となった場合 再度受診を受けるのが気まずくなるのを気にしてます。
本当に今の医師の診断は正しいのでしょうか?よろしくお願いします

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師