29歳女性、解熱の数日後から強くなっている倦怠感

person20代/女性 -

29歳女性です。先週火曜夜に38.4度の発熱と関節痛があり、翌日午前に発熱外来を受診しました。PCR検査の結果陰性でしたが、日中は平熱で夕方に37度後半まで上がり関節痛が出る症状がその週の木曜日まで続きました。金曜日に完全に平熱となり関節痛もなくなりましたが、今週の火曜朝から起きているのが辛いほどの倦怠感が出始めました。歩くと体が浮いているようなふわふわした感じがあり、時々動悸や心臓周辺の違和感も感じます。これらの症状は日増しに強くなっています。また、胃腸の調子も優れず、普段の半分程の食事量で胃がもたれます。しかし、食欲に合わせて食事量を減らすとさらに浮動感が強まるため、あっさりとした消化の良い食事で普段の8割ほどの食事量にしています。
1年半程、慢性的な浮腫と便秘でフロセミドとモサプリドを服用していますが、治療が必要な異常はありません。
この倦怠感による受診要否と、自宅で過ごす際のアドバイス等ご教示いただけますと幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師