1歳2ヶ月 立たない歩かない

person乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の女の子の身体の発達についてです。
もともと腰座り(8ヶ月)つかまり立ち(10ヶ月後半)で、上の子に比べ遅めだったので1歳健診を1歳1ヶ月ギリギリで受けました。
その際まだ手を離して数秒1人で立つ、ができず、医師からは「この時期にはもう立ってほしいけどまぁ様子見でいいでしょう」と言われ一応健診結果は異常なしでした。
とにかく本人に立つ意欲がないように感じます。好物のポテトで釣って昨日は5秒ほど立っていられましたが、もう一回やらせようとすると嫌がられました。
1週間ほど前に手引き歩行で10歩ほど歩けましたが、それ以来やはり嫌がられやってくれません。なので、実際どのくらい立てるのか親の私でもわかりません…
もともと慎重に動くタイプで、頭を打ったり転落したりの怪我がほとんどないので親としては助かっていますがやはり心配になってしまいます。
できることとしては、
・発語10個以上
・模倣、指差し、積み木3個積む
・ダンス
・おままごと
・つかまり立ち、伝い歩き、はいはい、膝立ち
心の発達はあまり心配していないのですが、運動面が…
本当に、安定しているところに捕まっていないと(手押し車はだめでした)立ってくれません。
股関節脱臼の検査は生後4ヶ月で受けました。
また、お座りしているとき足が卍のように左足を後ろ向きにしていることが多いです。
心配で心配で、週に2回のペースで下の子が歩けるようになる夢を見てしまいます…
心配しすぎとは思っていますが、やはり運動面は遅れがあるのでしょうか。

乱文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

脳外科分野、他 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師