熱性痙攣後異常行動異常行動とは

person乳幼児/女性 -

2歳1ヶ月になる娘についてです。
主にお聞きしたいのは
脳炎の可能性があるかどうかです。
10/2 発熱38.0度(突発性発疹)
10/3 38.5~39.8度代
小児科に行き解熱剤のみ処方。その後昼寝中に初めての熱性痙攣。左右対象の4分程度の痙攣。おさまった後そのまま眠っていたのですが5分もしないで起き、泣いて暴れる。寝ぼけてるのか目線があわないので、救急車で搬送。血液検査をしたが問題ない為帰宅。 10/5 解熱
10/14 再び熱性痙攣を起こす前回と同じくらいの長さ、痙攣の仕方が少し違い足も痙攣。熱を測ると39.8。ダイアップを処方され帰宅。10/15 朝には平熱に

○脳炎は解熱後1週間以内に痙攣がおきるとネットで見ました。1度目の熱が下がった10日後に再び熱がでて痙攣の場合も当てはまるのか。
○1度目の解熱後から家を嫌がるようになり、あっちと外を指し車に乗りたがる。夜中も泣いて起き車に乗りたがる。また電気を消したり薄暗くすると怒る。これは異常行動異常言動に当てはまるのか。
ただのイヤイヤ期でしたら良いのですが、、
1度目の発熱後は家嫌と言って玄関から離れなくて2度目の発熱の前日まで実家に泊まっていました。後半の方は落ち着き朝まで寝る。前半は実家でも夜中に起きて泣くので朝まで車でドライブ(車に乗ると安心するのか寝ます)2度目の発熱、痙攣で振り出しに戻り夜は3回ほど起き泣いてあっち行くと。痙攣を起こして怖い思いをした事を本人も覚えているのか?
保育園も1週間毎日1時間程度泣き続け嫌と。恐らく14日の熱は知恵熱や疲れかなと。日中は機嫌よくいつもの娘です。眠くなった時と寝起きがとても機嫌が悪く家を嫌がります。熱せん妄などで怖い夢を見て家で寝るのがトラウマなのか。
あと2回目の痙攣の翌日口の中に白い出来物ができていました。これは痙攣時に舌をかんでしまい口内炎なのか。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師