遊走精巣の治療、対処法について

person30代/男性 -

これまでに2つの泌尿器科を受診し、遊走精巣との診断を受けております。
病状としては何もないのですが、主に左側の精巣が動いてしまいます。
動く状態としては、お腹側に引き寄せられ、骨盤底筋あたりの筋肉の収縮があると動きます。
常に左側の精巣の位置が、右に比べてお腹側にあがっています。

3年ほど前に良性腫瘍摘出のため、整形外科で左膝の手術をした影響もあるのかと思っております。
経過観察含めて治療は終了していますが、膝の手術も原因の一つと考える理由として、
日常生活を送る中で、精巣や睾丸自体には問題がなく、筋肉系統の異常と疑う部分があるためです。
左鼠蹊靭帯付近が硬直している感じなどがあります。

また、精巣付近に腫瘍などがあって遊走が起こっているのかとも考え、下腹部のMRIを撮りましたが、
異常はありませんでした。その他に既往歴はありません。

泌尿器科の医師からは、精巣が動くことは成人ではあまりないものの、
身体への影響等は特になく、治療も必要ないと言われています。

1.精巣が動くことを防ぐための治療法はありますでしょうか。
治療を受けることでのメリット、デメリットも含めて知りたいです。

2.泌尿器科以外に、受診するべき科はありますでしょうか。

3.精巣が動くことを防ぐために、日常生活で気をつけることなど、アドバイスはありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師