緑内障患者の視野検査とOCT検査の結果について

person40代/女性 -

現在49歳です。若い頃から眼圧が高く、近視でもあるので定期的に眼科に通い経過観察をしていましたが、3年前に乳頭出血をきっかけに視野検査などの結果から緑内障を発症していると言われました。初期で自覚症状はありません。眼圧は治療前は22でしたが、現在は16くらいです。エイベリスを点眼しながら治療しています。

眼科では半年ごとに視野検査とOCT検査をしていますが、OCT検査では何年も前から変化がないと言われますが、視野検査では徐々に黒い部分が広がっているように思えます。具体的な検査数値などはわからないのですが、3年間の視野検査結果を並べてもらうと、一目瞭然に黒い部分が濃く広がっているように感じます。医師はもう少し視野検査を重ねて何度か続いて進行が進んでいるようなら目薬を変えたり増やしたりしましょう、という感じでまだその時ではないという感じです。
ネットで調べていると、視野検査で視野障害が出る前に、まずOCT検査で変化が見られるという情報が多いように思うのですが、私のようにOCT検査で変化がないのに、視野障害が進むという事もあるのでしょうか?また、先日また乳頭出血が見られました。進行が早いタイプなのではないかと不安でたまりません。3年の間に2回も乳頭出血するのは珍しい事ですか?

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師