トラウマから解放されたい

person30代/女性 -

カテゴリー違いだったらすみません。子供の頃いつも急かされてました。いつも『早くしろ!!』と父やおじに言われてきました。今は離婚したのとおじの家ともあまり縁がなくなっているので近くにはいません。色々心の病を越えてきて少し落ち着いてきました。今になって急かされてるとゆうような感覚に捕われてしまいます。何でも早くしなきゃとか、相手は特に私に回答を求めてるわけでもないのに、私に早く答えろと言ってるんだと思ってしまい、頭の整理がつかず動悸が激しくなることもあります。責めたてられてるような状況(車のクラクションとか勢いよく閉めるドアの音や怒鳴り声、口調の強い人、何回もかかってくる電話やメールなど他にも恐怖感あります。時にはしゃいでる声にも敏感に反応します。)が恐いです。人混みも時に追い詰められてる気がして落ち着かなくなり動悸がします。フラッシュバックもありました。もうこんな生活嫌です。心許せる友達とふたりならなんとか大丈夫です。早くしなきゃとゆう気持ちから一つ片付いてないのにまた一つと用事をします。人にもそれを求めるしやはり早くしなきゃと自分を追い込む為自分で自分の首も絞めてて悪循環です。苦しいです。克服法教えて下さい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師