血圧と塩分の関係性について

person30代/男性 -

体質的に血圧が低めで、本態性低血圧であると医師より言われています。血圧は、上が100ほど、下が60ほどです。
一時期、過労によって、血圧が上がりましたが、しばらくすると元に戻りました。

一般論として、塩分の摂取量と高血圧の関係性について、言われていますが、自分の場合は、塩分を取らないようにすると、特に午前中は体がだるくなってしまい、夏などはもたないです。私の塩分の摂取量は、平均的な人よりも濃い味付けが好きなので、多いと思います。
ここで質問があります。
私のような体質の人間は、塩分の排出がされてしまう体質なのでしょうか?それとも消費されてしまう体質なのでしょうか?
塩分を多めに摂取しないと具合が悪くなり、多くとってもこれに起因して血圧が上がることもないので、多くとるか取らないかは問題になっていないのですが、なぜ、人よりも多く取っても大丈夫なのか、あるいは、取らないといけないのか?が疑問です。
自分の親や親族を見ても、漬物に塩を振って食べたり、非常に濃い味付けです。しかし、高血圧になる人はほとんどいません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師